自律神経失調症は女性ホルモンの分泌が減少してくる40代の女性がかかりやすい病気です。
女性ホルモンと自律神経には深い繋がりがあります。
自律神経失調症になるとどのような症状が出てくるのか調べてみましょう。
女性の場合は男性よりもホルモン分泌の変化を経験します。
思春期から出産に向けた成熟期、さらには閉経が近づく更年期など女性ホルモンの変化を絶えず経験するでしょう。
女性は30代から少しずつ女性ホルモンの分泌量が減少し始め、40代ではその減少に伴い体にさまざまな不調をきたすことがあります。
自律神経失調症も40代の女性が経験しやすい不調の一つです。
それは、女性ホルモンと自律神経には深い関係があり、女性ホルモンが乱れると自律神経の働きも影響を受けやすくなるからなのです。
自律神経の働きを司る視床下部と、女性ホルモンを分泌させる脳下垂体は近くに位置しています。
ホルモンバランスが乱れると視床下部もその影響を受け、結果として自律神経の働きも低下してしまいます。
そうすると体のあちこちにも影響が出てくるのですね。
自律神経失調症にはさまざまな症状があり、また人によって症状の重さにも違いがあります。よくみられる不調としては、頭痛や倦怠感、動悸やめまいなどの症状があります。
自律神経は体中の器官の働きと密接な関係があるため、自律神経失調症になると体のさまざまな器官が上手く機能しなくなります。そのため目や口、耳にも異常が現れやすくなります。
例えば、まぶたが痙攣したり涙目になる、またはドライアイになることがあります。味覚を感じにくくなったり喉が異常に乾く、喉に異物があるように感じるという症状も出るかもしれません。
耳に現れる症状としては、耳鳴りがしたり平衡感覚が上手く機能しなくなることがあります。
また代謝機能も低下するため体温調節が上手くできなくなり、汗を大量にかいたり、のぼせやほてりなどの症状が現れることもあります。
自律神経失調症は女性ホルモンの減少によるものの他に、ストレスに起因することがあります。
自分でストレスを自覚していなくても、気が付かないうちに体がストレスを感じていることがあります。
例えば腰痛がある場合、知らないうちに体の他の部分が腰をかばって負担が増しているかもしれません。そうした体の歪みがあると、脳がストレスを感じ自律神経の働きを乱してしまうのです。
ストレスと聞くと人間関係や仕事の悩みを連想しがちですが、その他にも生活の中で知らずにストレスの原因となることってあるのですね。
まずは疲れを溜めないこと、体調が悪いときは無理をしないように心がけましょう。
自律神経失調症に伴いがちな便秘や下痢、不眠症なども辛い症状です。食生活をよく整えて胃腸にかかる負担も減らしていくことができます。
自律神経失調症にはさまざまな症状があります。ストレスを軽減し体をゆっくり休めるなどして対処していくのが良いでしょう。